今日は赤の構築済みデッキについて考えます!

赤は初期デッキから構築済みデッキに入れるカードがほとんどないので、構築済みデッキの完成度の高さを感じられます。
(赤初期がランクアップテーマなので今回の小型モンスターや中型ドッカンと相性が悪いというだけなのですが・・・)

公式のデッキ解説そのままになってしまうかも・・・。

<赤構築済み(購入時点)>

赤構築済み

LV2ユニットによる小型モンスターからの中型ドッカンという、前半と後半の動きが変わっているデッキです。

序盤に相手のSSをある程度めくって安全を確保してから中型ユニットを投入する流れができれば理想的です。
とはいえ序盤が小型主体のため、あまりここで復活を多用してSPを使ってしまうと中型につなげられなくなります。どこで見切りをつけて中型につなげるかというタイミングを計ることが大切になってきます。

また、高レア枠のアラーナと雷光が1枚からOSダメージで仕事してくれるのがありがたいです。



<赤の初期デッキと組み合わせた構築案>

赤構築済み改

初期デッキではほとんどいじるところがなかったので、SS構成見直しとSPブーストと炎の竜巻だけねじ込んだ形です。

ただ、序盤の動き的に光精霊を3枚使うタイミングがあるか怪しいところだったので、火山の巨人に戻してもいいかもしれません。
(もちろん、手持ちのカードプール的に雷光などが追加で入れられるようならばそれに越したことはありません)

SS構成はより中型につなげやすいように、1枚目に奇跡の光SSを採用しました。


<コンセプトと回し方>
デッキの流れとしては「小型モンスターで盤面を荒らして、中型で制圧する」ことを目指します。
身も蓋もないのですがベースが赤の構築済みデッキのままなので、公式の解説とほとんど変わりません。

まず初めは、
鉄塊の巨人→花女→マイコニド→妖精の踊りとして盤面を固めつつ、アーロンのOSダメージや光の精霊のSPブーストをして中型につなげる準備を整えます。
赤構築済み1
(序盤の配置としてはこんな形です。成長する花女を中列に、最も打たれ弱いマイコニドを後列にしています)

盤面が崩壊し始めるころには奇跡の光SSも発動しているので、中型を出すSPは確保されているはずです。
ここからは相手の盤面を見ながら中型ユニットの展開順を決めていきます。

目安として、
小型が多い→雷光OSで一掃
高速ユニットが多い→バスガーで耐えながら2回攻撃
低速ユニットが多い→大地の巨大蛇で墓地消滅しつつ2回攻撃
を狙っていきます。
赤構築済み2
(複数ユニットのクローズを狙える雷光は強力です!盤面でも強い)

赤構築済み3
(アラーナは必要に応じて。こちらも盤面における戦闘力が侮れません)

最後の一押しとして炎の竜巻や炎の川で逃げ切りを狙います。

余談ですが、ランクマッチにおいて対戦相手が割と早い段階から炎の竜巻を切ってくることがありますが正直お勧めしません
炎の竜巻は魔法カードなので消費したSP5は帰ってきませんし、次ターンはユニットを盤面に置けていないため盤面の有利不利が変わらないことが多いためです。
炎の竜巻は最後の手段として、使わずに何とかできないかを考えながら戦うことが肝要となります。
赤構築済み4
(SSを使い切り、ユニット同士の殴り合いではどうにもなくなったら炎の竜巻の出番!)

赤構築済み5
(炎の川のほうがSP消費的には軽いのですが、より発動タイミングが難しいです)



ランクマッチでも回してみましたが、序盤戦からある程度戦えるため環境にもそれなりに合っているとは思います。
最終的には色々な方が公開している赤の中型デッキの形にもっていくのがいいのですが、このデッキ自体のデッキパワーも決して低くはありませんでした。

デッキの完成を目指すならば、雷光の枚数を増やしたりアレグリアや桜を採用したりでしょうか。
逆に赤小型のユニットを増やして、最後まで小型モンスターで逃げ切るプランも考えられるのでまだまだ検討の余地があるデッキでした!